ボアスコープ検査のトレーニング施設を開設

三愛オブリは、埼玉県八潮市に国内初となる風車ギヤボックスのボアスコープ検査トレーニング施設を開設しました。

ギヤボックスの全てのギヤとベアリングを検査するには、ボアスコープの操作方法だけでなく、ギヤボックスの構造を理解したアプローチと診断知識が必要です。弊社施設のギヤボックスで技術を習得したあと、ご要望に応じて風車サイトでのトレーニングを実施します。さらに、ギヤボックス構造の理解、潤滑系(フィルタや冷却系)の理解、ベアリングの知識や損傷対策、潤滑油分析などの教育プログラムも提供しています。

ギヤボックスの構造理解とボアスコープ検査

トレーニング施設の2MWギヤボックスで基本構造を理解して頂いた上で、マンツーマン方式で遊星部(キャリア及び遊星ベアリング)と低中高速部ベアリングにボアスコープでアプローチする方法を2日間でしっかりと習得して頂きます。トレーニング施設ではOLYMPUSのボアスコープ(IPLEX NX)を使用します。

トレンド分析のために検査記録を確実に残すことが重要ですので、クラウドAIソフトを使ったボアスコープ報告書作成を体験頂くことが出来ます。
弊社施設でのトレーニング後にオプションとしてお客様の風車サイトでの実践的なボアスコープトレーニングも実施可能です。

トレーニングの実施予定:
2024年5月23日ー5月24日(終了)
2024年11月14日ー11月15日(受付中)
7月から10月のトレーニングはご要望に応じて日程調整致します。

お申込み・お問合せ: jhanbaibu@san-ai-obbli.com

ボアスコープトレーニング概要と受講者様のご意見

2023年12月21日と22日の二日間、三愛オブリ八潮市施設の2MWギヤボックスを使い、風力事業者様ご担当者2名にボアスコープ検査トレーニングを受講頂きました。
この2MWギヤボックスは1段遊星ギヤと2段平行軸の一般的な構造で、構造を説明しつつボアスコープで以下の部位の検査スキルを習得頂きました。

遊星ギヤ部:
・キャリアベアリング(ローター側・発電機側)
・遊星ベアリング(ローター側・発電機側)
・リングギヤ
・遊星ピニオンギヤ
・サンギヤ
平行軸部:
・低速ベアリング(ローター側・発電機側)
・中速ベアリング(ローター側・発電機側)
・高速ベアリング(ローター側・発電機側)

受講者全員が全ての部位にアクセスしつつ、各検査部位で5枚以上のボアスコープ画像を撮影頂きました。
撮影後にはクラウドAIソフトで画像レビューをしながら短時間でボアスコープ報告書を完成させる手順を紹介しました。

受講者様からトレーニング後に以下のコメントを頂いています。
① ボアスコープ画面では上下左右が分からずギヤボックスの構造を知っていてもボアスコープが何処に向かっているか分からなくなるので慣れが必要である。
② 初めてボアスコープトレーニングをする場合は、地上のギヤボックスを使う事で安全かつ確実なスキル獲得を狙う方が良い。実際の風車では発電ロスだけでなく破損リスクがともなう。
③ ベアリングやギヤの画像はどの部位も似通っているため三愛方式のボアスコープ撮影は画像分類・時短・トレンド分析に効果的である。
④ クラウドAIソフトを使ったボアスコープ画像の履歴管理・報告書作成は技術者のデスク時間を削減すると同時に、ギヤボックスのメンテナンス計画策定に効果を発揮しそうである。また、ギヤボックス以外の点検履歴管理・報告書作成にも活用できると有難い。(ギヤボックス以外の対応は可能)

三愛オブリ株式会社

  • 保安・O&M
  • 人材・地域
  • 新しい技術・サービスを知りたい
  • コンサルティング

チャットする

他の製品

ギヤボックスのボアスコープ検査

三愛オブリは、ボアスコープ検査のAI画像診断ソフトを独自に開発しました。CMSでは感知できない異常の進行を正確に確認します。

潤滑油分析と更油サービス

潤滑油の販売・交換作業を行うとともに、オイル分析を通して、ギヤボックスや潤滑油循環システムの健康状態をモニタリングし、必要に応じた対策をご提案します。

潤滑油循環システムの診断と改善

潤滑油循環システムの検査・診断を通して、システム正常化のアドバイスや改善策を提案します。

ブース担当者に質問する
×
送信